タスクをこなしていくのが大変で、何を自分に求められているかがわからなかったのが最初の2、3年。
そこから時間が経った今は、どれぐらいの人がどう言う温度感で自分が作っているものを見るのか、使うのかを意識して仕事ができるようになってきた。
続きを読む “仕事への取り組みかた・関わりかたの変化”diary and something | blog by Kentaro KITAGAWA.
タスクをこなしていくのが大変で、何を自分に求められているかがわからなかったのが最初の2、3年。
そこから時間が経った今は、どれぐらいの人がどう言う温度感で自分が作っているものを見るのか、使うのかを意識して仕事ができるようになってきた。
続きを読む “仕事への取り組みかた・関わりかたの変化”青色の確定申告の控除額が増える&マイナポイントに釣られ、ようやくマイナンバーカードを取得する手筈を整えたのが先月1月の中旬。
そこから約1ヶ月で無事マイナンバーカードを受け取ることが出来ました。
今、昨年の秋に取得できていない人に向けて申請するための通知を再度郵送していることは知っていたのですが、それでは確定申告に間に合わないと思い、他の手段を探しました。
続きを読む “マイナンバーカードをようやく取得”やろうと考えつつ、できていなかった画像表示の更新をしました。
Photographyのサムネイル一覧をクリックすると表示されるモーダルで前後の画像表示に切り替えられるよう、ナビゲーションを追加しました。
ただそれだけなのですが、スクリプトを組む上でカルーセルを載せて、クリックしたサムネイルと同じ画像を最初に表示させるのか、それともリストを保持して、選択した画像とその前後の画像情報を持って、クリック時に更新させるかなど、いろいろ悩んだ結果、後者にしました。
今後はcdbk.blueの方にも対応させていく予定です。
普段、毎日炭酸水を飲んでいて、最初は1本ずつ、6本セットなどを買っていたものをネットで箱買いするようになって、毎週のペットボトルゴミが大量にある状態を打開すべく、ソーダストリームを使うことにしました。
続きを読む “毎日飲んでいる炭酸水をソーダストリームに替えてみた”