
Dyson Pure Hot + Coolを使っていたら、電気代がすごいことになってしまっていたので、IoTの側面から昨年から利用しているSwitchBotを使って節電をしてみることにしました。
続きを読む “在宅ワーク時の暖房に使う電気を、スマートホームで節電してみる”diary and something | blog by Kentaro KITAGAWA.
Dyson Pure Hot + Coolを使っていたら、電気代がすごいことになってしまっていたので、IoTの側面から昨年から利用しているSwitchBotを使って節電をしてみることにしました。
続きを読む “在宅ワーク時の暖房に使う電気を、スマートホームで節電してみる”※本記事内で使っているシェル・コマンドは自己責任・セキュアな環境でお使いください。
捨てずに置いていたAM/FMラジオインターフェイスのradioSHARK2をちゃんと使える状態にと、まずはAudio HiJackで設定をしようと試みたところ、以前はできた周波数変更などができなかったので色々検索。
BlackBerry KEY2のケースカバーを外すと裏面が膨れていて修理を出すためにBlackBerry CLASSICを久しぶりに使うことにしました。 続きを読む “BlackBerry KEY2を修理に出す間CLASSICを使うということ”
年始早々にiPhone12 Pro Max用にiPhoneやGalaxy Sシリーズ向けのケースをオーダーできる、Casefityで既存デザインのケースを注文してみました。 続きを読む “iPhone12 Pro Maxのcasetifyのケースを注文してみた。”
普段撮った写真はiPhoneに取り込み、その後iCloudとAdobe Lightroom CC(Adobe Cloud)、flickrに自動で保存されていくので残りの容量が日々切迫していたため、年初めにとりあえずで整理し始めました。