
メカニカルキーボードのいろんな動画をyoutubeでみて、キースイッチを分解してグリスを塗る改善方法をよくみていたのですが、グリスにスプレータイプ(Super lube spray)があり、
そして、自分の使っているキーボードのキースイッチ内には電気回路が含まれていないため、スプレータイプのグリスが使えそうなことがわかったので、早速やってみました。
続きを読む “Epomaker SK61SをSuper lube sprayを使って静音化してみた”diary and something | blog by Kentaro KITAGAWA.
メカニカルキーボードのいろんな動画をyoutubeでみて、キースイッチを分解してグリスを塗る改善方法をよくみていたのですが、グリスにスプレータイプ(Super lube spray)があり、
そして、自分の使っているキーボードのキースイッチ内には電気回路が含まれていないため、スプレータイプのグリスが使えそうなことがわかったので、早速やってみました。
続きを読む “Epomaker SK61SをSuper lube sprayを使って静音化してみた”昔から紙媒体などもやっていたので数値入力はテンキーがデフォルトだったのですが、 HHKBをはじめ、60%キーボードにはテンキーがないので昨年はBelkinのワイヤレステンキー、今年はsatechiのものを使おうとしていたのですが、反応が悪く、いわゆるチャタリングのような出力がでてイライラしたので有線のテンキー(テンキーパッド赤軸メカニカルポータブルUSB着脱式 5000万回高耐久 白いバックライトモード付き iMac MacBooks PC Laptops 対応 (白))を入手しました。
続きを読む “余ったテンキー用キートップをメカニカルな有線テンキーに”SK61⠀に最初についていたキートップは打鍵時の音が少し高く耳に触る感じだったので、Amazonで5000円以下で買えるPBT樹脂のキートップに交換しました。
続きを読む “キーボードのキートップを市販のもので変更”